岩手県奥州市|解体工事から産業廃棄物処理まで
受付 8:00〜17:00 日祝休み

新しい仲間が増えました!

新しい仲間が増えました!
お知らせ
2025年6月25日

この度、広岡組にインドネシアから2名の技能実習生が私たちの仲間に加わりました!新しい風を吹き込んでくれるフレッシュな2人をご紹介します。

プロフィール

フェブリヤン・サプトラさん -FEBRIYAN・SAPUTRA-(左側)

フェブリヤン・サプトラさんは、21歳。2004年2月13日生まれのO型で、身長は167cmです。中部ジャワのケブメン出身で、趣味はジョギング。好きな食べ物は故郷の炒飯(ナシゴレン)だそうです。日本に来てからは、ラーメンカップラーメンがお気に入りとのこと。

日本で楽しみにしていることはたくさんあり、特に蕎麦冷麺など、まだ食べたことのない日本食を味わうこと。そして、桜の季節に日本の美しい観光地や景色を見に行くことを心待ちにしています。

アナン・プラタマさん -ANAN・PRATAMA-(右側)

アナン・プラタマさんは、23歳。2002年4月6日生まれのO型で、身長は172cmです。ランプン州出身で、趣味は釣り。好きな食べ物は「なんでも!」という食いしん坊な一面も。彼もフェブリヤンさんと同じく、日本で食べたラーメンカップラーメンがおいしかったようです。

日本で楽しみにしていることとして、お寿司ラーメン天ぷらたこ焼きなど、様々な日本食に挑戦したいと語っています。また、冬にはスキーをしたり、雪玉や雪だるまを作って遊んだりと、雪景色の中での体験も楽しみにしています。

社長から実習生へのメッセージ

2人とも、これから日本の技術や文化を学び、たくさんの経験を積むことを楽しみにしています。私たちも、彼らが安心して実習に取り組めるよう、全力でサポートしていきます。

見かけることがありましたら、ぜひ温かい声で迎えてあげてください!どうぞよろしくお願いいたします。

シェアする:

最近の投稿

産廃処理業者格付け制度の現地視察を実施!

★★★取得に向けて 令和7年6月5日(木)、弊社リサイクルプラントにて、岩手県産業廃棄物処理業者育成センターによる「産業廃棄物処理業者格付け・保証金制度」の現地視察を実施いたしました。 この格付け制度は、適正な処理と先進

知ると奥が深い、重機アタッチメントの世界!

建設現場や工事現場でよく見かける、力強いアームを持つ重機(ショベルカーとかユンボって呼ばれることもありますね!)。実は、その先端部分(アタッチメントと言います)を付け替えるだけで、まるで別の機械のように色々な作業ができる

インドネシア人技能実習生が日本の伝統「TAUE」に挑戦!

先日、当社のインドネシア人からの技能実習生が、日本の伝統的な農業体験である田植えに挑戦しました!今回の田植えは業務の一環ではなく、実習生たちからの「日本の文化を体験したい!」という強い希望から実現した特別企画です。 社長

岩手県産業廃棄物処理業者の格付け制度とは?

「産業廃棄物の処理を依頼したいけれど、どの業者を選べばいいか分からない…」 事業活動に伴って排出される産業廃棄物の処理は、法令を遵守し適切に行う必要があります。しかし、数多くの処理業者の中から、信頼できる業者を見つけるの

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。 さて、本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。お手数をかけいたしますが何卒よろし